当クリニックは内科クリニックのため15歳以上対象としております。小児のワクチン接種は行っておりませんのでご了承ください。また、ワクチン接種は予約制で行っています。
ワクチンによっては在庫がない場合もありますので、大変ご迷惑をおかけしますがお電話にて確認、予約をお願いします。

予防接種
予防接種
当クリニックは内科クリニックのため15歳以上対象としております。小児のワクチン接種は行っておりませんのでご了承ください。また、ワクチン接種は予約制で行っています。
ワクチンによっては在庫がない場合もありますので、大変ご迷惑をおかけしますがお電話にて確認、予約をお願いします。
インフルエンザHAワクチン(注射型・不活化ワクチン)
インフルエンザA型B型2種の4価ワクチン、抗体は約5ヶ月程度持続するとされます。
任意接種で自治体より公費補助があります。成人では1回接種が原則です。
妊娠中でも基本的に接種可能で、ぜんそくや糖尿病、慢性腎臓病などがある場合は接種が推奨されています。
令和6年10月から自治体による定期接種が始まっています。
対象は65以上の方、または60歳から64歳の方で心臓、腎臓、呼吸器に障害がある、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫不全状態で日常生活が難しいような方。
肺炎は日本の死因の第5位に位置しています。(2024年)
65歳以上では、5年に1回の摂取が推奨されています。
市町村によって公費で接種できる場合もありますので事前にお住いの市町村にお問い合わせください。公費の場合、必要書類もご持参ください。
女性の子宮頸がんに関係しているウイルスの感染を予防するワクチンです。
9歳から45歳に適応があり、半年間で3回の接種が必要です。
帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスによって引き起こされる皮膚疾患です。体の左右どちらかに神経に沿って帯状に水疱や発疹が出現し、痛みを伴います。
50歳以上に適応があり、半年間で2回の接種が必要です。
TOP