
腎臓内科
腎臓内科
たんぱく尿や血尿は自分で見てわかるということが少ない症状です。もちろん尿が真っ赤になっていればびっくりして受診を考えるでしょう。しかし、実際にはそうでないことがほとんどです。健康診断で見つかるのが一般的です。
足の腫れやむくみ(浮腫)はよく見られる症状ですが、原因は様々でいくつかの要因が関連していることも多いです。中には重大な疾患が含まれていることもあり注意が必要です。原因としては全身の問題と局所の問題があります。
様々な原因によって急激に腎障害が進む急性腎障害(AKI)は、数時間から数日の間に腎機能が低下し尿量の減少で診断される病態です。生活習慣病などが原因の慢性腎臓病とは時間の概念が異なり、適切に診断、治療ができればある程度腎機能を回復させられることがあります。以前は急性腎不全と呼ばれていましたが、早期発見と国際的な知見から急性腎障害(AKI)と呼ばれるようになりました。
TOP