2025年8月26日
~ご存知ですか?自分の適正体重~
自分にとって適正な体重、食事量は?
しっかり食べながら体重管理を行うには?
このような体重や食事管理に関する疑問をお持ちの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
日々の食事管理を行っていく上で知っておきたいのがBMIと標準体重。
この2つを把握しておくことにより、具体的な食事療法が実践しやすくなります。
BMIは Body Mass Index の略。肥満度の判定に用いられる体格指数のことを表します。
これは自分の身長と体重から、誰でも簡単に求めることができます。
体格指数(BMI)を計算してみましょう
BMI(kg/㎡)=体重(㎏)÷{身長(m)×身長(m)}
[BMIの判定基準]
18.5未満:痩せ
18.5以上25.0未満:普通 ※標準体重(kg)=身長(m)2×22
25.0以上:肥満
ご自身のBMIは、上記基準のどこに当てはまるでしょうか。
数値で見ると現状がしっかり把握でき、次への行動にも繋がりやすくなります。
「肥満」に囚われがちですが、過度な「痩せ」も不調の原因に繋がります。
BMI「普通」に収まる体重を目標としてみましょう。
肥満の要因としては、過食以外にも社会的要因、遺伝的要因なども考えられます。
慢性的に肥満状態が続くと高血圧症やと糖尿病などの生活習慣病の原因となる場合もあります。
QOL(Quality of Life:生活の質)向上のためにも、日常的にご自身の体重について少しでも意識を向けられると良いでしょう。
※極度な減量はかえって身体にダメージを与えることになりますので、減量をご検討の場合まずは医師、管理栄養士にご相談ください。
次回…「自分にあった食事量とは?」
文責 東新宿あらい内科クリニック 山川珠未(管理栄養士) 新井繁幸(院長)